詳細情報
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
学習指導過程の発想の転換
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
大熊 徹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 想定通りの調査結果 平成一九年度全国学力・学習状況調査結果の新聞報道は、各都道府県別の順位を殊更強調し、四三年前に取り止めとなった時とまるで同じ轍を踏むかのような様相を呈したが、国語科の調査結果は、想定通りであったと言えよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
確かな「活用力」を育成するために
授業研究21 2008年4月号
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
科学知識は科学的思考の道具である
授業研究21 2008年4月号
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
知識の習得と活用の一体化を図る授業構想
授業研究21 2008年4月号
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
算数の難問を説明させる
授業研究21 2008年4月号
「活用力」の育成―単元の開発と指導過程の改革
情報活用力育成を基盤に授業開発〜「活用型学力」と「情報活用力」の相乗連携で「人間力」を獲得する〜
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
学習指導過程の発想の転換
授業研究21 2008年4月号
学級崩壊からの生還 23
向山型算数で学級崩壊から生還させる
教室ツーウェイ 2002年2月号
教科指導の経営的センスを鍛える
国語・高学年/「段取り・計画・準備」することを明らかにし、実行する
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
世界史と日本史を融合させる視点とポイント
世界史と日本史の手段化と知識として…
社会科教育 2019年1月号
模擬授業ってどうやるの? 模擬授業実例集
【理科】キー発問集
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る