詳細情報
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
算数の難問を説明させる
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
難問を有効活用 学力テスト問題の平均点が6割とのことだ。これは、現場で実施した感じでは良すぎる感じがする。もっと悪くても納得がいく。子どもたちの中には突っ伏していた子もいたし、無解答の子も少なくなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科での「活用力」の育て方
基礎基本定着の段階から「選ぶ」「組み立てる」活動を
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
活用力の育成は言語活動を基盤にする
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
活用に結び付く習得について
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
基本の型を身につけることが活用力を育む
授業研究21 2008年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
「学習技能」も「知識」も「活用力」も同時に育てるのである
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
算数の難問を説明させる
授業研究21 2008年4月号
子どもが熱中する国語の授業をこう創る
向山型分析批評の基本は、向山式要約指導法だ!
授業研究21 2005年5月号
中学校国語科の「選択教科」の開発
中1・入門期の指導を大切に
国語教育 2002年8月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
指導力としての教育的関係を創る力
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「癒し力」による「尊在感」づくり
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る