詳細情報
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
理科での「活用力」の育て方
考える力を伸ばすには
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
太田 泰
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 生きる力は身についたか 昨年十二月「OECDの生徒の学習到達度調査(PISA)」の結果が公開された。今回、特に調査されたのが「科学的リテラシー」つまり、理科における「活用力」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科での「活用力」の育て方
学習―活用の流れを意識した単元構成に!
授業研究21 2008年4月号
理科での「活用力」の育て方
仮説づくりをして活用力を育てる
授業研究21 2008年4月号
理科での「活用力」の育て方
不都合な実験結果を見過ごさない
授業研究21 2008年4月号
理科での「活用力」の育て方
日常生活や社会との関連を教える
授業研究21 2008年4月号
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
興味・関心を広げよう。まずは教師から
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科での「活用力」の育て方
考える力を伸ばすには
授業研究21 2008年4月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
記述的な板書から創造的な板書へ
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る