詳細情報
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
記述的な板書から創造的な板書へ
書誌
実践国語研究
2011年3月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書の簡潔さということ もうずいぶん前の話になる。まだ小学校に勤務していた平成元年のことである。私の授業をビデオで撮影し、それに東京学芸大学の大熊徹先生が後からコメントをつけられ、主に大学の教科教育の教材にするという企画があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
「発問」「板書」の連携を図り課題解決力を高める―活力ある言語活動の契機・展開・成果を―
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
言語活動を活性化するための発問
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
教材研究の深さが反映する板書計画を
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
〈つなぐ〉発問、〈つなぐ〉板書で、考える授業を
実践国語研究 2011年3月号
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
特集について
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
記述的な板書から創造的な板書へ
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る