詳細情報
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
言語活動を活性化するための発問
書誌
実践国語研究
2011年3月号
著者
松友 一雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問のあり方の変化 国語科のみならず、多くの教科で言語活動を中心とした授業がなされるようになった。学習者の言語活動に多くの時間が費やされる授業展開の中で、効果的に教師の指導性を発揮することが言語活動の深まりをもたらすことになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
「発問」「板書」の連携を図り課題解決力を高める―活力ある言語活動の契機・展開・成果を―
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
記述的な板書から創造的な板書へ
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
教材研究の深さが反映する板書計画を
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
〈つなぐ〉発問、〈つなぐ〉板書で、考える授業を
実践国語研究 2011年3月号
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
特集について
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
言語活動を活性化するための発問
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る