詳細情報
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
「発問」「板書」の連携を図り課題解決力を高める―活力ある言語活動の契機・展開・成果を―
書誌
実践国語研究
2011年3月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校評価における授業評価の課題 文部科学省は、「学校評価ガイドライン(改訂)」を平成20年1月31日に作成した。その中では、具体的にどのような評価項目・指標等を設定するかは各学校が判断すべきことではあるが、評価の視点を要請している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
記述的な板書から創造的な板書へ
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
言語活動を活性化するための発問
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
教材研究の深さが反映する板書計画を
実践国語研究 2011年3月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
〈つなぐ〉発問、〈つなぐ〉板書で、考える授業を
実践国語研究 2011年3月号
提言 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
学習目標に応じた計画や展開の開発
実践国語研究 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
「発問」「板書」の連携を図り課題解決力を高める―活力ある言語活動の契機・展開・成果を―
実践国語研究 2011年3月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 4
想像と論理と交流を中核とした授業づくりを
「読むこと」の授業力の向上
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る