詳細情報
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
情報の蓄積が集団思考を活性化させる
書誌
授業研究21
2008年6月号
著者
千村 学
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 授業には生きた流れがある 授業には必ずねらいがある。 だから、教師は授業がねらいに沿ったものになるよう、さまざまな準備をして臨む。 子どもたちの発言を組織して授業を構成する場合、教師はキーとなる発言をあらかじめ予測する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
A・B・Cタイプの発言があって力のある授業が成立する
授業研究21 2008年6月号
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
間違ったってへこたれない! 易から難へと発言を取り上げていく
授業研究21 2008年6月号
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
「特別支援を要する生徒」への対応を意識して授業を組み立てる
授業研究21 2008年6月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
情報の蓄積が集団思考を活性化させる
授業研究21 2008年6月号
一覧を見る