詳細情報
特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
「差異」を認め合う学びの構造化
書誌
授業研究21
2008年11月号
著者
田中 雄二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 主体的な態度の発現こそがカギ 一人一人の子どもたちが語る社会事象についての意味づけは、各自の生活経験や既習の取り組みの差異から派生した、一見するとバラバラで脈絡のないものに見える。 このような個々人に固有の意味づけを、学びという「きょうどう」概念に支えられた対話的相互作用の場において、同じ学びに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
社会的課題から法のあり方を考えよう
授業研究21 2008年11月号
社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
確かな法認識から法意識の高まりへ
授業研究21 2008年11月号
社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
みんなのために、みんなが決めるきまり
授業研究21 2008年11月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
「差異」を認め合う学びの構造化
授業研究21 2008年11月号
一覧を見る