詳細情報
特集 数学的な思考力・表現力の育て方
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
培うべき力と興味・関心を考え高める契機に
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全国学力テストから考える 昨年度実施の全国学力テスト(平成20年4月22日実施)の問題(小学校6年算数)のなかで、一番出来の悪いものは、次の問題である。Bテスト大問2の小問Bの問題である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
直感的思考と画像的表現をもっと重視する
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
新教育課程が求める「力」の実現へ
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現力の育成と数学的活動
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
まず、教師自ら考えてみよう
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現や説明する活動に取り組ませることを重視する
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
培うべき力と興味・関心を考え高める契機に
授業研究21 2009年7月号
パソコン(インターネット)どこから始めるか、原理は何か?
パソコンはあくまでも道具として使う
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
二年目に向けた本年度の研究テーマ
説得力のある資料を提示する
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る