詳細情報
続・教師修業のために (第4回)
実践の事実を見せる研修を
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 参観にいい学校はないか ある学校へいったとき、校長室で雑談をしていた。校長が、 先生方に見せた方がいい学校はありませんか? と突然いった
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・教師修業のために 12
教材開発は、発問開発するということ
授業研究21 2010年3月号
続・教師修業のために 11
学ぶとは具体的にどうすることか
授業研究21 2010年2月号
続・教師修業のために 10
研修にも「遊び心」が必要
授業研究21 2010年1月号
続・教師修業のために 9
研究会への参加のしかた
授業研究21 2009年12月号
続・教師修業のために 8
どんな研究会に参加したいですか?
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
続・教師修業のために 4
実践の事実を見せる研修を
授業研究21 2009年7月号
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
三権相互の関係―社会参画の感覚プラスα
社会科教育 2014年10月号
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
価格と費用―社会参画の感覚プラスα
社会科教育 2014年10月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2008年4月号
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“レポート作成”フォーマット
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る