詳細情報
特集 「理科離れ」にどう対応するか
理科で育てる「科学的思考力・表現力」
キーワードは「活用力の伸長」
書誌
授業研究21
2010年1月号
著者
伊勢 明子
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「習得」「活用」「探究」と問題解決の過程 新学習指導要領では、どの教科においても「習得」「活用」「探究」の充実が挙げられている。理科における問題解決は、「探究」そのものといえる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
困ったときこそ「モデル実験」という発想を持とう!
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科で育てる「科学的思考力・表現力」
キーワードは「活用力の伸長」
授業研究21 2010年1月号
提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
教えて考えさせて褒める授業
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
実践・思索・読書の生涯修業
授業研究21 2008年11月号
教師修業への助言
教師修業の成否は、「継続」と「志」に規定される
授業研究21 2009年9月号
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<中学校>卒業期の生徒とともに
生活指導 2012年1月号
一覧を見る