詳細情報
特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
理解を確実にするために仕組まれた三つの手立てを活用していく
書誌
授業研究21
2010年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「教えて考える授業」のホシ 市川伸一氏が提案する「教えて考えさせる授業」の基本構成を次のように解釈した。 一 解き方や計算の仕方を教える。 二 説明や討論などで理解を確認させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
何を、どのように教え、同時に何を考えさせるか
授業研究21 2010年2月号
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
ノートに書いてないのは「考えさせた」とは言えない
授業研究21 2010年2月号
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
ゆさぶりの第一歩は学習内容のとらえ直しにある
授業研究21 2009年12月号
発問で子どもを集中させるコツ―算数・数学科
小学校/発問よりも何を提示するのかが大事 学習課題も発問しだいで集中できる
授業研究21 2009年9月号
読解力を育てる授業づくりの提案―小学校算数
まず基礎基本の確実な習得と記述や説明の力をつける授業づくりをする
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
「教えて考えさせる授業」算数・数学の授業どこを見直すか
理解を確実にするために仕組まれた三つの手立てを活用していく
授業研究21 2010年2月号
子どもの実態をこのようにとらえ方針を決めた
簡単な具体的な行動で子供を見る
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る