詳細情報
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
今どんな評価法があり、論争点はどこか
“個人内評価”の評価観と論争点のゆくえ
書誌
学校運営研究
2000年8月号
著者
岡 直樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今日の学校教育においては、「個性を生かす教育」や「個に応じた指導」が、クローズアップされている。個性を生かし、また、個に応じた指導を行うためには、一人一人の児童生徒についての情報が必要であることはいうまでもない。個人内評価は、一人一人の児童生徒の進歩の状況、つまずきの状況、よい点などを把握するもので…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
教育学研究者としての意見/学びを変える評価のために
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
心理学研究者としての意見/学習改善のための自己評価と対話的評価へ
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
行政職としての意見/教育の質を高める評価
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
評論家としての意見/子ども自身による日録的評価表を作る
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
校長としての意見/教育改革の終章としての教育評価
学校運営研究 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
今どんな評価法があり、論争点はどこか
“個人内評価”の評価観と論争点のゆくえ
学校運営研究 2000年8月号
編集前記
教室ツーウェイ 2007年7月号
体験的活動を授業にどう取り入れるか
“年間計画”に体験的活動をどう取り入れるか
総合的学習を創る 2000年5月号
書評
『国語科到達度・絶対評価ワークシート』(市毛勝雄編・日本言語技術教育学会東京神田支部著)
国語教育 2002年12月号
特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
編集後記
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
一覧を見る