もくじ
学校運営研究2000年8月号
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
- 教育学研究者としての意見/学びを変える評価のために・・・・・・
- 心理学研究者としての意見/学習改善のための自己評価と対話的評価へ・・・・・・
- 行政職としての意見/教育の質を高める評価・・・・・・
- 評論家としての意見/子ども自身による日録的評価表を作る・・・・・・
- 校長としての意見/教育改革の終章としての教育評価・・・・・・
- 教頭としての意見/学習意欲が持続する評価を・・・・・・
- 教師としての意見/教育実践の評価から始めよう・・・・・・
- ジャーナリストとしての意見/教育を揺さぶる評価は「教師への評価」のみ・・・・・・
- 出版人としての意見/先生方の日常の議論に期待する・・・・・・
- 塾教師としての意見/一般の人に理解される揺れであれ・・・・・・
対談 “新しい評価法”への動き
最新情報で解く“評価をめぐる疑問点”のQ&A
“評価”が変わると学校はどう変わる?か もしも“相対評価”がなくなったら
今どんな評価法があり、論争点はどこか
新しい評価法:ポートフォリオの実践校レポート−ねらい・実践のあらまし・子供や授業はどう変わったか
わが校の総合的学習への環境づくり (第17回)
マイスクール・マイブーム (第5回)
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 (第5回)
日本の伝統行事・ルーツ話 (第5回)
戦後教育の歩みを再検討する (第5回)
子どもに必須アイテム (第5回)
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” (第5回)
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 (第5回)
校門を出た中学生と付き合う―「中学生日記」制作ノートから (第5回)
「学校評議員制」―こう立ち上げる (第5回)
ダイアリー・教務主任の仕事 (第5回)
文教ニュース
編集後記
・・・・・・・わが校の卒業アルバム―その今昔 (第5回)