詳細情報
特集 新しい評価・改定への動き最新情報35
今どんな評価法があり、論争点はどこか
“到達度評価”の評価観と論争点のゆくえ
書誌
学校運営研究
2000年8月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評価観の再考から評価イコール評定ではいけない 評価というと、評定ととらえる教師がまだまだ少なくない。評価イコール評定、総括的評価としかとらえられない教師では、まず今回の教育課程の改訂がめざす「教科内容の厳選によって、ゆとりと確かな学力を保障し、生きる力を育む」教育の実現は困難であろうと考えられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
教育学研究者としての意見/学びを変える評価のために
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
心理学研究者としての意見/学習改善のための自己評価と対話的評価へ
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
行政職としての意見/教育の質を高める評価
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
評論家としての意見/子ども自身による日録的評価表を作る
学校運営研究 2000年8月号
“評価”は教育をどこまで揺さぶるか−私の震度予想
校長としての意見/教育改革の終章としての教育評価
学校運営研究 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
今どんな評価法があり、論争点はどこか
“到達度評価”の評価観と論争点のゆくえ
学校運営研究 2000年8月号
編集前記
教室ツーウェイ 2010年7月号
実践提案・書く活動で「伝え合う力」をこう育てた
図鑑作りで「伝え合う力」を育てる
国語教育 2002年12月号
学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
(2)特別支援学級における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
2年/詩の構成や展開を捉えて,想像した詩の世界を伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「豚」「教…
国語教育 2023年3月号
一覧を見る