詳細情報
職員室の困ったさん (第3回)
権利の行使とは……
書誌
学校運営研究
2001年6月号
著者
藤尾 那賀乃
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教職員だけでは賄いきれない学校行事。人手不足はどうにもならない。 生徒の係活動が可能な行事、たとえば運動会や学芸会は、大きな問題ではない。 しかし、全員同時参加の行事となると、そうはいかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
職員室の困ったさん 12
子供が主人公?
学校運営研究 2002年3月号
職員室の困ったさん 11
「研修」旅費
学校運営研究 2002年2月号
職員室の困ったさん 10
これも「民主的」?
学校運営研究 2002年1月号
職員室の困ったさん 9
なぜ「反対」するのか
学校運営研究 2001年12月号
職員室の困ったさん 8
「民主的」って何?
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
職員室の困ったさん 3
権利の行使とは……
学校運営研究 2001年6月号
編集後記
学校マネジメント 2009年2月号
一度は手にしたい本
発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集(腰川一惠監修)/合理的配慮(川島聡・飯野由里子・西倉実季・星加良司著)
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一度は手にしたい本
自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方―診断説明・告知マニュアル―(田友子著)/自分の強みを見つけよう 「8つの知能」で未来を切り…
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
学級経営案から担任教師の何が見えてくるか―管理職としての目の付け所とは―
「自分の言葉」で書くということ
学校運営研究 2004年5月号
一覧を見る