詳細情報
特集 基礎基本重視へ=学校の何を変えるか
ミニシンポ 教育世論は今“基礎基本重視”を求めている
提案を読んで/自己点検なき教育改革論の不毛
書誌
学校運営研究
2001年8月号
著者
石井 昌浩
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 美しい教育論の克服 それにしても、きれいごとずくめの教育論にはもう付き合いたくない。どの世界にも神話と現実とが存在することは承知しているつもりだ。しかし、こと教育については、神話の完成度が高まるにつれて現実がすっぽり抜け落ちる度合いがどの分野にも増して多いのではないか、どうもそんな気がしてならな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
「すべての人」に必要なものは何か?
学校運営研究 2001年8月号
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
道徳の基礎基本を忘れまい
学校運営研究 2001年8月号
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
歓迎すべき回帰点
学校運営研究 2001年8月号
ミニシンポ 教育世論は今“基礎基本重視”を求めている
提案/「読売報道」の背景と反響
学校運営研究 2001年8月号
ミニシンポ 教育世論は今“基礎基本重視”を求めている
提案を読んで/「7・5読売記事」のコピーは、全国の職員室で配布され、日本中の教育現場に激震が走った!!
学校運営研究 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニシンポ 教育世論は今“基礎基本重視”を求めている
提案を読んで/自己点検なき教育改革論の不毛
学校運営研究 2001年8月号
特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
4年/「同じのはどれ?」パズルをつくろう
楽しい絵画教室 2000年5月号
全面実施の学校計画:職員会議にかける議題とは―と聞かれたら
学校は評価される
学校運営研究 2001年11月号
新しい切り口としての「楽しい授業」の提唱―算数・数学の授業
「できる」子が退屈し、「できない」子が「できない」ままの授業でよいのか
現代教育科学 2004年8月号
職員室の困ったさん 5
危ない橋
学校運営研究 2001年8月号
一覧を見る