詳細情報
特集 絶対評価への転換―緊急対応の重点23
絶対評価への転換―私が考える意識変革の“特効薬”
絶対評価は授業で子どもを活かす
書誌
学校運営研究
2002年3月号
著者
井上 正明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 教師は授業で勝負 絶対評価への教師の意識を変革させるためには、実際に絶対評価を活かした授業を行うことです。しかし、評価を活かした授業を実践していくと子どもの変容を見るのではなく、ともすると教師の評価の研究のための授業に陥りがちになります。それは、多くを評価しようとするからです。また、そのためにあ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価への転換―私が考える意識変革の“特効薬”
他に何が変わるのか?
学校運営研究 2002年3月号
絶対評価への転換―私が考える意識変革の“特効薬”
個の成長を見守る眼差しを送り続ける
学校運営研究 2002年3月号
絶対評価への転換―校内体制でバックアップの可能性を探る
習熟度別指導への対応―少人数学級の活用ポイント
習熟度別指導の正しい理解を
学校運営研究 2002年3月号
絶対評価への転換―校内体制でバックアップの可能性を探る
出来る子への対応―発展学習をどうするか
個に応じた指導(習熟度別学習の実践)
学校運営研究 2002年3月号
絶対評価への転換―校内体制でバックアップの可能性を探る
保護者への説明責任―どんなデータを用意するか
絶対評価はデータによって語られる
学校運営研究 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価への転換―私が考える意識変革の“特効薬”
絶対評価は授業で子どもを活かす
学校運営研究 2002年3月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 29
子どもにどのような言葉を投げかけているのか?
社会科教育 2024年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 2
地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
社会科教育 2024年5月号
一覧を見る