詳細情報
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第1回)
教師の「評価」への考えを切り換える
書誌
学校運営研究
2002年4月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 保護者の「新教育」への不安を知る 私は役目柄PTAの研修会に呼ばれる。もちろん現在の「教育改革」に関する学校の対応、教師の対応、それと家庭の在り方などである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 12
「評価」から「評定」への校内研修を
学校運営研究 2003年3月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 11
指導と評価の一体化に向けて(その5)
学校運営研究 2003年2月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 10
指導と評価の一体化に向けて(その4)
学校運営研究 2003年1月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 9
指導と評価の一体化に向けて(その3)
学校運営研究 2002年12月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 8
指導と評価の一体化に向けて(その2)
学校運営研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 1
教師の「評価」への考えを切り換える
学校運営研究 2002年4月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
ドリルの問題しかない算数ノート
向山型算数教え方教室 2010年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
「算数嫌い。わかんねえ」が連発!問題解決学習
向山型算数教え方教室 2010年1月号
人が人として育つために―学校歯科医からの教育発信 2
定期健康診断の場から―いつの時代も「いま,いまの教育」
学校運営研究 2002年5月号
子どもの視点から授業づくりを見直す 5
子どもの思考の流れにそう
楽しい算数の授業 2006年2月号
一覧を見る