詳細情報
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第2回)
学校での「評価規準」づくりに向けて(その1)
書誌
学校運営研究
2002年5月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学習指導要領の「評価観」 新学習指導要領は、各学校がゆとりの中で、一人一人の個性を生かす教育を展開し、児童生徒に基礎・基本を徹底し、自ら学び自ら考えるなどの「生きる力」を育成することを基本的なねらいにしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 12
「評価」から「評定」への校内研修を
学校運営研究 2003年3月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 11
指導と評価の一体化に向けて(その5)
学校運営研究 2003年2月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 10
指導と評価の一体化に向けて(その4)
学校運営研究 2003年1月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 9
指導と評価の一体化に向けて(その3)
学校運営研究 2002年12月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 8
指導と評価の一体化に向けて(その2)
学校運営研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 2
学校での「評価規準」づくりに向けて(その1)
学校運営研究 2002年5月号
一覧を見る