詳細情報
特集 学校評価―どう進む?住民参加の採点簿
提言=情報公開に備える“学校評価”の規準&基準づくり
はぐくむ子どもを視点にして重点を明確にする
書誌
学校運営研究
2002年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 学習指導要領・総則に「開かれた学校づくりを進める」ことが示され、そのために家庭や地域社会との連携を深めることが求められている。学校が、家庭や地域社会に一方的に協力を求めることから、学校、家庭、地域社会が一体となって教育を進めることが重要なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
改めて考える“学校評価”は何のため?
教職員が専門性を磨き上げるために
学校運営研究 2002年6月号
改めて考える“学校評価”は何のため?
豊かで多様な教育のため
学校運営研究 2002年6月号
改めて考える“学校評価”は何のため?
学校改革の起爆剤として
学校運営研究 2002年6月号
学校選択時代の“学校評価”:どこを見直すか
選ばれる学校の条件とは何か
学校運営研究 2002年6月号
学校選択時代の“学校評価”:どこを見直すか
「子供が育っているかどうか」を評価する
学校運営研究 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言=情報公開に備える“学校評価”の規準&基準づくり
はぐくむ子どもを視点にして重点を明確にする
学校運営研究 2002年6月号
シンポジュウム
提案への意見を読んで
学校評価の本質は生徒評価に尽きる
学校運営研究 2002年6月号
教科&領域にシフトする総合の来年度計画
“算数にシフトする総合”来年度計画のヒント
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る