詳細情報
特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
絶対評価に関する基礎体力をつけなければ説明責任は果たせない
書誌
学校運営研究
2003年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
指導要録の評定が、相対評価から絶対評価に変わった。必然的に指導要録をもとに作成される調査書も絶対評価を取り入れることになる。 本年度の各都道府県の取り組みを調べてみた。驚いた。今までどおり相対評価を採用したところが一三府県もあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
「学校や先生によって違うのではないか」の声にどう答える?
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
絶対評価は、誰のため?
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
「絶対なんてあるの?」の問いにどう応えるか
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
結果は子どもに語らせる
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
いつまで続く温室の中のたわごと
学校運営研究 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
絶対評価に関する基礎体力をつけなければ説明責任は果たせない
学校運営研究 2003年2月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 4
白川町立白川小学校の学習発表会
「読書の町・白川町(岐阜県加茂郡)の取り組み」に支えられて
実践国語研究 2014年11月号
全員参加をめざす「読む」授業づくりの工夫
中学校/生徒の疑問を核に発問を組み立てる
国語教育 2008年1月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 9
中学校/主に小学校で活用される教材を発達の段階に応じた工夫で活用する
道徳教育 2016年12月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 8
早すぎる課題設定は子どもの混乱を招く
発達水準に合わない学習内容の繰り返しが、子どもにもらたすものとは
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る