詳細情報
特集 現場激変に対応“校内研修のスポット”
“これからの教育”に関する研修スポット
中教審発にみる“これからの教育”の課題
ポストモダンの学力形成
書誌
学校運営研究
2003年12月号
著者
篠原 清昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
これからの教育の課題を検討するとき、本年8月に出された中教審の中間まとめ(「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について」)が、重要な意味をもつ。それは、その報告が新学習指導要領の不毛な基準論を唱える文部科学省の迷走を制御し、あわせて「ゆとり教育」と「確かな学力」形成の葛藤に苦…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県レポート 「学校が直面!予想を超えた激変例」ベスト3
心・体・基礎基本
学校運営研究 2003年12月号
わが県レポート 「学校が直面!予想を超えた激変例」ベスト3
「変革」が当たり前の時代に
学校運営研究 2003年12月号
わが県レポート 「学校が直面!予想を超えた激変例」ベスト3
「研究通信」で日常的に研修を!
学校運営研究 2003年12月号
わが県レポート 「学校が直面!予想を超えた激変例」ベスト3
少人数学級→学力アップ欠席減少
学校運営研究 2003年12月号
わが県レポート 「学校が直面!予想を超えた激変例」ベスト3
数値目標を設定し学校の説明責任、結果責任を公開する学校も出てきている
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
“これからの教育”に関する研修スポット
中教審発にみる“これからの教育”の課題
ポストモダンの学力形成
学校運営研究 2003年12月号
私が最近びっくりした“親子関係”
システムの充実が逃げ腰にならなければよいが
学校運営研究 2003年8月号
“嫌な相手”を味方にしなければならない時の対話術 よい例悪い例
“言いがかり発言”への切り返し
学校運営研究 2003年10月号
「個に応じた指導」と校内組織・校内研修の焦点
学年主任としての取組み課題・焦点は何か
学校運営研究 2004年2月号
指導体制・指導形態に応じた導入準備のポイント
習熟度別指導
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る