詳細情報
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 (第12回)
管理職だけができること
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
横山 浩之
・
伊藤 雅亮
ジャンル
学校経営
本文抜粋
特別支援教育は、平成十七年にスタートする。現場では、まだまだ、混乱のなかにあるようだ。 特別支援教育のひとつの目玉は、まさに本連載でとりあげた、軽度発達障害の子どもたちへの、よりよい対応である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 10
高機能自閉症とアスペルガー症候群への手立て(その2)
学校運営研究 2004年1月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 8
高機能自閉症とアスペルガー症候群の基礎概念
学校運営研究 2003年11月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 6
LD児をはぐぐむ(その2)
学校運営研究 2003年9月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 5
LD児をはぐぐむ(その1)
学校運営研究 2003年8月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 11
「基礎学力を養うには…読み・書き・算の徹底について」
反復だけでは意味がない
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 12
管理職だけができること
学校運営研究 2004年3月号
ヤング教師が考える“特色ある学校づくり”
キーワードは義務教育の弾力化
学校運営研究 2001年9月号
04年にトライする研修スポットはここだ!
学校行事の精選―準備と研修スポット
学校運営研究 2003年12月号
「この指導」で学習障害を持つ子が変わった!
教師発―学習障害を持つ子が変わった「この指導」
学校運営研究 2004年3月号
10年目研修の義務化―見て聞いて考えたこと
意欲がなければ研修を義務化してもムダ
学校運営研究 2003年12月号
一覧を見る