詳細情報
特集 新年度―学校イメージUPの情報戦略40
教職員がする“私の学級のイメージ”UP作戦
学級通信で教師の意気込み・必達目標をさらけ出し、自分をがけっぷちに追いこむ
書誌
学校運営研究
2004年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 覚悟を決める イメージUPは小手先のことでできることではない。 次のことが絶対にいる。 覚悟を決める。 教師自身が「これだけはやる」と覚悟を決めずにイメージUPの作戦だけを立てても意味がない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学校経営における情報戦略」という発想の是非
「普通社会」としての魅力づくり
学校運営研究 2004年4月号
「学校経営における情報戦略」という発想の是非
学校を開き、教育の共有を
学校運営研究 2004年4月号
「学校経営における情報戦略」という発想の是非
「ゆかしい学校」をつくるために
学校運営研究 2004年4月号
やがて日本もこうなる?!海外の学校のPR作戦
イギリスの学校のPR作戦の特色
学校運営研究 2004年4月号
やがて日本もこうなる?!海外の学校のPR作戦
アメリカの学校のPR作戦の特色
学校運営研究 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
教職員がする“私の学級のイメージ”UP作戦
学級通信で教師の意気込み・必達目標をさらけ出し、自分をがけっぷちに追いこむ
学校運営研究 2004年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 3
【愛知県】子どもが主体的に考える授業を目指して
道徳研究会「はなのき」からの発信
道徳教育 2013年6月号
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
どんな子も勉強ができるようになりたい
向山型算数教え方教室 2001年11月号
おっ、それいいね!教室掲示の使える小ワザ
作品掲示の小ワザ
授業力&学級経営力 2016年5月号
教育環境の工夫で学校の元気をつくる 1
学校運営研究 2004年4月号
一覧を見る