詳細情報
文教ニュース
義務教育費問題に政治的決着/幼児教育の在り方で中間報告
書誌
学校マネジメント
2005年2月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育界の要望実らず 教育界に激震をもたらした義務教育費国庫負担金の一般財源化問題は十一月二十六日に開かれた政府・与党の会合で一応の決着をみた。二〇〇五、二〇〇六両年度で総額二兆八、三八〇億円の国庫補助・負担金を削減するものとし、義務教育費国庫負担金は両年度で八、五〇〇億円を削減することになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文教ニュース
義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
学校マネジメント 2005年12月号
文教ニュース
専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
学校マネジメント 2005年11月号
文教ニュース
中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
学校マネジメント 2005年10月号
文教ニュース
青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
学校マネジメント 2005年9月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
文教ニュース
義務教育費問題に政治的決着/幼児教育の在り方で中間報告
学校マネジメント 2005年2月号
自由研究への誘い:事前指導のポイント
収集心を刺激するコツ
楽しい理科授業 2000年7月号
“新指導要録をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“到達度評価”への改革・ポイントはどこか
人間の学力のすべてを到達度で評価で…
楽しい理科授業 2002年2月号
中学校/年間の学級生活を振り返る学級活動指導の実際
ブレーンストーミング法を活用した振り返り活動
特別活動研究 2006年2月号
実践
国語の授業は寝たほうがまし?
生活指導 2003年12月号
一覧を見る