詳細情報
勝方信一が発信する“教育の問題所在” (第7回)
義務教育費国庫負担金廃止で何をするのか
書誌
学校マネジメント
2005年10月号
著者
勝方 信一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
読書環境の整備などを目的とした文字・活字文化振興法案が、衆院本会議で可決された。法案は参院に送付され、今国会中に成立する見通しだ。文字・活字文化の振興は国と地方自治体の責務だとした。時期を得た法案で、積極的な施策が展開されることを期待したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 12
進路教育に個性化路線行き詰まりの認識を
学校マネジメント 2006年3月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 11
教材の記憶が呼び起こす義務教育費国庫負担制度廃止論への疑問
学校マネジメント 2006年2月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 10
「子供にとってどうなのか」を座標軸に捉えたい
学校マネジメント 2006年1月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 9
なぜ社民党に『ゆとり』継続派が多いのか
学校マネジメント 2005年12月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 8
私立志向批判を「ゆとり」の隠れ蓑にするな
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 7
義務教育費国庫負担金廃止で何をするのか
学校マネジメント 2005年10月号
理科カリキュラム改革への提言 7
評価システムをともなった改革を時間をかけて
楽しい理科授業 2005年10月号
すぐ使えるファックスページ
早く終わった子へのちょっと難しい文章題
5年用/算数・難問に挑戦!
女教師ツーウェイ 2008年9月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
すぐ使えるファックスページ
2学期まとめ学力診断・算数
5年用/小数のかけ算・わり算をマスターしよう!
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る