詳細情報
特集 新学期:集団を統率するマネジメント
学級崩壊させかねない統率力なき教師の言動チェックポイント
統率力なき保護者対応のチェックポイント
書誌
学校マネジメント
2006年4月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 保護者対応の重要性 新学期の四月、子どもたちはもちろん、保護者も担任した教師はどういう人か大いに気になる。 それが表出したのが、初顔合わせの「保護者会」での質問や「クレーム」、「学級通信」での返信である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
統率力―忘れえぬ“あの場面”
校内研修を指導する校長
学校マネジメント 2006年4月号
統率力―忘れえぬ“あの場面”
修羅場でこそ発揮される統率力
学校マネジメント 2006年4月号
統率力―忘れえぬ“あの場面”
たとえ怒られても嬉しく思える人、「この人の期待に応えたい」と思える人
学校マネジメント 2006年4月号
学校マネジメントで必要とする統率力―教職員の統率と生徒の統率―違う点と同じ点―
全都道府県七百会場TOSSデーセミナー成功の理由
学校マネジメント 2006年4月号
学校マネジメントで必要とする統率力―教職員の統率と生徒の統率―違う点と同じ点―
初期指導の成功とコンピュータ搭載したブルドーザー
学校マネジメント 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊させかねない統率力なき教師の言動チェックポイント
統率力なき保護者対応のチェックポイント
学校マネジメント 2006年4月号
健全な人格形成につながる規範意識の育成―褒める場面・叱る場面で考える
「褒める」も「叱る」もタイミング
学校マネジメント 2009年12月号
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
社会で許されないことは学校でも許されない
学校マネジメント 2009年12月号
危機管理としての情報の集め方・分析の仕方
いじめ情報の事実確認=チェックポイント
学校マネジメント 2009年10月号
古今東西の智恵に学ぶ=統率力とは何か
大橋武夫に学ぶ統率の原則
学校マネジメント 2006年4月号
一覧を見る