詳細情報
特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
地裁判決賛同派への疑問点―この言い分にはこう言い返せ!―
生徒の記念式典を私的主張の場にしていいの?
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
三好 祐司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
卒業式の正式名称は卒業証書授与式ということをご存じですか。卒業していく児童生徒に、校長が卒業証書を授与するための式を略して卒業式と一般的に呼んでいます。学習指導要領においても、特別活動として学校行事の中の儀式的行事という位置づけがなされており、卒業式とは法令上に定められた正式の教育活動であって、謝恩…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
強制しないと式を乱すからだ
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
国旗・国歌を誇りに思う
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
内心の自由は当然制約され得る
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
「国際慣習」を教育する責任
学校マネジメント 2007年2月号
“日の丸・君が代”と地裁判決―私はこう思う
潜在的カリキュラム理論による解釈―地裁判決の影響を考えよ―
学校マネジメント 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
地裁判決賛同派への疑問点―この言い分にはこう言い返せ!―
生徒の記念式典を私的主張の場にしていいの?
学校マネジメント 2007年2月号
環境教育のカリキュラム設計図 3
教科の学習を発展させた単元開発のために
総合的学習を創る 2001年6月号
論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
小学校/思考を促す授業づくり、四つのヒント
国語教育 2000年12月号
新教科書に掲載される「新出教材の資料」紹介
光村図書発=「新出教材の資料」紹介 『社会』
社会科教育 2010年10月号
保護者への説明責任を果たすとは
小学校/すべての子どもの力を伸ばすこと
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る