詳細情報
地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第11回)
教育課程の基準性と規則緩和
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教育課程の基準性 学校教育法施行規則や学習指導要領に示されている教育課程の基準としての性格は、おおむね次の内容から構成されている。 ア 教科等の構成と配置…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 12
これからの学校に求められるもの
学校マネジメント 2007年3月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 10
規制緩和と法令遵守、情報開示
学校マネジメント 2007年1月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 9
学校評価ガイドラインを生かした教育課程の運営改善
学校マネジメント 2006年12月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 8
学校間の接続の改善と教育課程編成
学校マネジメント 2006年11月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 7
小・中一貫教育の取組(2)
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 11
教育課程の基準性と規則緩和
学校マネジメント 2007年2月号
編集後記
学校マネジメント 2008年8月号
学年別実践事例
6年/活用を意識させる拡大・縮小の学習
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る