詳細情報
特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
地方教育行政部会の方向性を読む
書誌
学校マネジメント
2007年3月号
著者
若月 秀夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 昨年、中央教育審議会(平成17年10月26日)において、「新しい時代の義務教育を創造する」と題した答申がまとめられたが、その考え方の底流には、「国から地方へ、都道府県から区市町村への分限移譲」があり、今後、義務教育制度にかかわる法令・運用等が大きく変わっていくことが予想される。こうした動…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
教育再生会議の忘れ物
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
小・中学校の一貫・連携が義務教育に変化をもたらす
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
公教育は特別ではない
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
噴出する教育問題に教育の枠組を!
学校マネジメント 2007年3月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
地域の子供は地域で育む 〜学校を核にコミュニティを活性化〜
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
地方教育行政部会の方向性を読む
学校マネジメント 2007年3月号
タイムリーな課題に取り組む「特色ある学校」像
少人数学級が目指す特色ある学校像
学校運営研究 2002年11月号
叱るべき時、叱れない=教室に灯る赤信号
怒鳴る教師から叱る教師げの道筋
授業力&学級統率力 2013年7月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
〈能力開発〉につながる実施と運用を
現代教育科学 2004年1月号
学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
2年
目立たない子が活躍した問題
向山型算数教え方教室 2002年8月号
一覧を見る