詳細情報
特集 改正教育基本法―何がどう変わるかQA
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“公共の精神・道徳心”の問題と対応策
書誌
学校マネジメント
2007年5月号
著者
三好 祐司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回の改正により大きく変わった点、それは「公共の精神を尊び」という言葉が加えられたことです。「自分さえよければ」「今さえよければ」「努力なくして大きな成果を上げたい」「法律に触れなければ何をしてもいいだろう」等等、そんな考え方が現代社会には溢れています。それは、若者に特有な考え方ではなく、社会の第一…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
改正教育基本法のよいところと不満点―と聞かれたら
削られた「根本において教育の力」
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の目的及び理念―1条〜4条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の実施に関する基本―5条〜15条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育行政―16条〜17条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法で何がどう変わるか=焦点はどこか
学習指導要領・どこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“公共の精神・道徳心”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
“遊び心のある競争場面”入れた授業づくりのヒント
ライバルを意識させる競争場面づくりのヒント
社会科教育 2005年12月号
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“小学校英語”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 8
子供たちの主体的な言葉の学びを育む授業づくり
鹿児島県姶良市立加治木小学校・船津…
実践国語研究 2015年7月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
「読み方」で教師が場をコントロールすると子ども達は熱中する!
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る