詳細情報
学校に伝統文化の活動を (第3回)
地域との協働を
書誌
学校マネジメント
2007年6月号
著者
中村 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1・2・3年 「相撲体つくり」 2年 音楽「わらべ歌に親しもう」 2年 国語「かさこじぞう」 1年 生活科「教えてもらおう昔の遊び」 3年 算数「そろばん…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校に伝統文化の活動を 12
世界に響く伝統文化の音
学校マネジメント 2008年3月号
学校に伝統文化の活動を 11
近隣国における伝統文化の教育
学校マネジメント 2008年2月号
学校に伝統文化の活動を 10
カリキュラムに芽生えてきた新しい伝統文化
学校マネジメント 2008年1月号
学校に伝統文化の活動を 9
異なる文化間の架け橋
学校マネジメント 2007年12月号
学校に伝統文化の活動を 8
地域プライドの育み
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校に伝統文化の活動を 3
地域との協働を
学校マネジメント 2007年6月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色づくりに王道なし、地域社会との関係づくりに活路を
現代教育科学 2000年7月号
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
ゆれ動く「文科省の学力像」の追跡と今後の課題
戦後「学力」観の相克―「問題解決学力」と「学問中心学力」―
学校マネジメント 2006年12月号
教材には正しい使い方がある
コース選択の趣意説明をする
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る