詳細情報
特集 授業参観日―どうマネジメントするか
授業参観日をマネジメントする力量とは―と聞かれたら
保護者会での演出のポイント
書誌
学校マネジメント
2007年6月号
著者
篠原 和行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○授業参観・懇談会 第一回目(四月二十二日)は、新しい年度の始まりであり、担任も替わっているので、保護者だけを対象に一時間展開で授業参観・授業参加を実施した。そのために、後記したような学級・展開教科・単元・題材名・授業のねらい・参観者の参加方法一覧を配布し、授業を行った。また、学校が目指す教育施策…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観日のコンセプト“ハレの日派?ケの日派?”
指導力PRの日
学校マネジメント 2007年6月号
授業参観日のコンセプト“ハレの日派?ケの日派?”
「ケの日」で鍛えた子どもの姿を示す
学校マネジメント 2007年6月号
授業参観日のコンセプト“ハレの日派?ケの日派?”
三谷のチカラ
学校マネジメント 2007年6月号
授業参観日―開催までの行程表―参観者が多い学校の秘密はここだ―
参観日を保護者と共に教育を考える機会と位置付ける
学校マネジメント 2007年6月号
授業参観日―開催までの行程表―参観者が多い学校の秘密はここだ―
信頼される学校づくりと授業参観日
学校マネジメント 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観日をマネジメントする力量とは―と聞かれたら
保護者会での演出のポイント
学校マネジメント 2007年6月号
地図学習をめぐる“新しい情報・新しい動き”
任天堂学習ソフトの活用
社会科教育 2008年9月号
一生使える国語授業ネタ
ワークシート
小学校/思考しやすくするワークシート
国語教育 2024年9月号
一生使える国語授業ネタ
語彙
小学校/良さつたえまSHOW(ショー)!
国語教育 2024年9月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
サークルに入ったら、学校の仕事が楽しくなった!
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る