詳細情報
特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
教頭が取組む移行措置の緊急課題
書誌
学校マネジメント
2008年3月号
著者
岡村 安孝
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 平成十九年十一月、中央教育審議会教育課程部会は、「審議のまとめ」を公表した。これによれば、現行学習指導要領の理念である「生きる力」を育むことについては、新学習指導要領に引き継がれるということである。しかし、手立てについて大きく五つの課題があるということから、学習指導要領の改訂がなされる。で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
人間形成の基礎固めを徹底する
学校マネジメント 2008年3月号
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
活用する力の育成
学校マネジメント 2008年3月号
新指導要領でどこが一番変わる?か―素案を読んで
「生きる力」の根源的な問い直し
学校マネジメント 2008年3月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
授業の時数とともに授業の質的改善を!
学校マネジメント 2008年3月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
新指導要領下での評価に耐えうる学校経営
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
移行措置をめぐる“緊急の取組み課題”はここだ
教頭が取組む移行措置の緊急課題
学校マネジメント 2008年3月号
食育のための学校ガーディニング 12
“食育”のための学校環境づくり
学校マネジメント 2008年3月号
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解…
考察・構想
深い学びを実現するためには、考察の質が問われることになる
社会科教育 2017年2月号
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
総合的学習の時間減―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る