詳細情報
特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
言語力の育成=わが校の取り組みポイント
言語文化を創造する子どもの育成
書誌
学校マネジメント
2008年6月号
著者
石井 正
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 言語文化の創造 本校はこれまで国語研究を学校経営の中核に位置づけ、子どもたちの言語力の育成に努めてきた。 これからの国語教育は、各教科の学習の基本となる言語の教育としての立場を一層重視し、実生活や実社会に必要な国語の能力を身に付けることが重要視されている。そして、我が国の言語文化を享受し継承・発…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領→言語力重視の背景:私の診断
「学力向上」PISA型読解力の「切り札」か
学校マネジメント 2008年6月号
新指導要領→言語力重視の背景:私の診断
ことばの力と行動の大切さと
学校マネジメント 2008年6月号
新指導要領→言語力重視の背景:私の診断
各教科の学習活動を通した言語力育成
学校マネジメント 2008年6月号
学校の言語環境づくり=創意工夫のポイントはここだ
「四小の原則」を生かした豊かな言語環境づくり
学校マネジメント 2008年6月号
学校の言語環境づくり=創意工夫のポイントはここだ
教室は、聞く場になり得ているか? ―聞く力を高める三つのポイント―
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
言語力の育成=わが校の取り組みポイント
言語文化を創造する子どもの育成
学校マネジメント 2008年6月号
ミニ特集 子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?
子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?(解説)
向山型国語教え方教室 2008年10月号
「批評力の育成」にどう挑むか
「モデル書評」をもとに書評を書こう
国語教育 2007年11月号
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 10
パネルディスカッションで、考えを深めよう ほか
国語教育 2014年1月号
いじめを克服する子ども集団の教育力を育てる
心理的充足感を与え、利他の精神を尊重する
心を育てる学級経営 2007年4月号
一覧を見る