詳細情報
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント (第4回)
学校は生きもの
書誌
学校マネジメント
2008年7月号
著者
千々布 敏弥
ジャンル
学校経営
本文抜粋
どんなに高まっている学校でも、4月には人事異動があり、仕切り直しを余儀なくされる。 その学校に新たに赴任した教師に、その学校の授業スタイル、研修方法を身につけていただくことは当然である。その学校に居続けている教師も、新たな子どもと出会い、学級経営を最初からやり直すことになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 12
連載の最後にあたり
学校マネジメント 2009年3月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 11
外部の力で学校を変える
学校マネジメント 2009年2月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 10
校長が学校を変える(2)
学校マネジメント 2009年1月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 9
校長が学校を変える(1)
学校マネジメント 2008年12月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 8
講演会での受講者との交流
学校マネジメント 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 4
学校は生きもの
学校マネジメント 2008年7月号
学級の「まとめ方」ちょっとした気くばり目くばり
「指名の仕方」気くばり目くばり
心を育てる学級経営 2002年1月号
教育ニュース・ズームアップ
1)本年度の研究開発学校を指定 2)連続欠席者に児童虐待の疑い 3)問題行動には関係機関と連携
現代教育科学 2004年7月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科相が教員免許制改善で諮問 2)文科相が教育改革で私案を発表 3)国語の授業でアンケートを実施
現代教育科学 2005年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
夢の黒板デビュー!!
向山型算数教え方教室 2003年10月号
一覧を見る