詳細情報
新しい学校経営ウオッチング (第5回)
ゴーン流で変えた学校文化
書誌
学校マネジメント
2008年8月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
親子読書活動に見る発想 給食費を下げ、その分を保護者に返還したことで、その名を知られる校長がいる。小堀道和さん(五八)。日産の工場長などを務めた経歴と、給食費を下げた手腕が結びつけやすいため、新聞では「コストカッターの異名を取ったカルロス・ゴーン社長の下で働き」といった枕ことばを付けることが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい学校経営ウオッチング 12
統廃合で地域を作り直す
学校マネジメント 2009年3月号
新しい学校経営ウオッチング 11
教職員パワーで町を元気に
学校マネジメント 2009年2月号
新しい学校経営ウオッチング 10
九年間の責任をもつ
学校マネジメント 2009年1月号
新しい学校経営ウオッチング 9
コミュニティスクールのデパートで
学校マネジメント 2008年12月号
新しい学校経営ウオッチング 8
なぜ広がらないコミュニティスクール
学校マネジメント 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
新しい学校経営ウオッチング 5
ゴーン流で変えた学校文化
学校マネジメント 2008年8月号
ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
見開き2ページに収める方法
社会科教育 2009年5月号
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
話すこと・聞くこと
互いの思いや考えを伝え合う子供の育成
実践国語研究 別冊 2003年4月号
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【社会科授業における視点】未来の産業学習:教材選択の視点
社会科教育 2016年3月号
子どもの詩と物語 2
「ちこくしたわけ」
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る