詳細情報
特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
結果をどうチャート化するか
書誌
学校マネジメント
2008年9月号
著者
土屋 隆裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 データ収集 レーダーチャートは、データ収集、領域決定、得点化、チャート化という四段階を経て作成する。平成十九年度の全国学力・学習状況調査のデータを使うという前提で、各段階を順に説明しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領にみる“期待される学力像”
「確かな学力」を求めて―バランスとダイナミズム―
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
活用を軸にした学力の育成を
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
「知識・理解」の「習得」が基本である
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
湧き出し型と包囲型の“入れ子型”学力像
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
規律ある生活習慣に基づく学力
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
結果をどうチャート化するか
学校マネジメント 2008年9月号
特殊学級・通常の学級に求められること
特別支援教育における通常の学級の役割
障害児の授業研究 2006年4月号
女教師のやる気 7
災害時、家族をおいて、公務員として働けるか
女教師ツーウェイ 2005年3月号
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
歯磨きに挑戦する
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
before&afterでよくわかる! 子どもの成長の見取り方
アンケート
道徳教育 2020年7月号
一覧を見る