詳細情報
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第1回)
知識基盤社会で高度化する教育と学習
書誌
学校マネジメント
2009年4月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
近年問われているグローバル時代の総合的な人間力(キー・コンピテンシー)とは何か。激しい変化の時代において、子どもたちに求められる生きる力に対し、教師もまた、一人の成人として、総合的な人間力が求められている。特に、教師という職業には、どのような人間力が求められているのかを読者と共に考えてみたい。まず…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 12
熟練教師の人間力
学校マネジメント 2010年3月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 11
教育技術の向上をめざして
学校マネジメント 2010年2月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 10
科学的根拠に基づく思考力
学校マネジメント 2010年1月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 9
言葉の力
学校マネジメント 2009年12月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 8
問題解決の力
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 1
知識基盤社会で高度化する教育と学習
学校マネジメント 2009年4月号
子どものページ
車
LD&ADHD 2006年1月号
学年別実践事例
6年/複合図形の体積を求めよう
楽しい算数の授業 2007年10月号
算数Short story 15
1年は360日?(角度と時間の話)
楽しい算数の授業 2003年6月号
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<4>体験的な活動(中学校)
構成的グループエンカウンターで話し合い活動
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る