詳細情報
こんなことご存知? 学校のトレンディ (第8回)
自由な創造力を発揮する。「スケッチアップ」を使った授業
書誌
学校マネジメント
2009年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
Google SketchUp http://sketchup.google.com/intl/ja/ もともとは建築家などが使うための3Dモデリングツールです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなことご存知? 学校のトレンディ 12
裁判員制度
学校マネジメント 2010年3月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 11
地域全体からの和文化教育の発信
学校マネジメント 2010年2月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 10
ブックレビューでひろがる読書活動
学校マネジメント 2010年1月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 9
新型インフルエンザへの学校の対応
学校マネジメント 2009年12月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 7
「体を使って学ぶ」
日本舞踊と和楽器
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
こんなことご存知? 学校のトレンディ 8
自由な創造力を発揮する。「スケッチアップ」を使った授業
学校マネジメント 2009年11月号
向山型算数実力急増講座 159
「ゴールとなる説明」を決める
向山型算数教え方教室 2012年12月号
特別活動はどう改革されるのか 11
社会の変化とこれからの特別活動の役割
特別活動研究 2007年2月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 11
能力や可能性を保護者に伝える
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ついつい出てしまう女教師の口癖集
「また、やったのね」―可能性を信じない教師の姿勢が潜んでいる
女教師ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る