詳細情報
こんなことご存知? 学校のトレンディ (第7回)
「体を使って学ぶ」
日本舞踊と和楽器
書誌
学校マネジメント
2009年10月号
著者
怏z 佐智子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校音楽科では,箏を中心とした和楽器の授業を取り入れています。「和楽器を学ぶ」のではなく「和楽器で邦楽のよさを学ぶ」ことを目的としています。 4年生になると箏で「わらべうた」や「さくら」を弾きます。「箏」の基本的な奏法を習得し親しんだ後,どのように発展させるかの工夫が重要であると考えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなことご存知? 学校のトレンディ 12
裁判員制度
学校マネジメント 2010年3月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 11
地域全体からの和文化教育の発信
学校マネジメント 2010年2月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 10
ブックレビューでひろがる読書活動
学校マネジメント 2010年1月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 9
新型インフルエンザへの学校の対応
学校マネジメント 2009年12月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 8
自由な創造力を発揮する。「スケッチアップ」を使った授業
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなことご存知? 学校のトレンディ 7
「体を使って学ぶ」
日本舞踊と和楽器
学校マネジメント 2009年10月号
1 授業開きでおさえたい!見方・考え方を鍛える授業づくり成功の秘訣
教科固有の「見方=概念・考え方=方法」に応じたICTツールの活用
社会科教育 2021年4月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
チャンクダウン
授業力&学級経営力 2022年6月号
新卒フレッシュ先生のための向山型算数キーワード
説明しないからよくわかる
向山型算数教え方教室 2009年10月号
すぐ学べる「研修コンテンツ情報」
(3)初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
一覧を見る