詳細情報
特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
1 授業開きでおさえたい!見方・考え方を鍛える授業づくり成功の秘訣
教科固有の「見方=概念・考え方=方法」に応じたICTツールの活用
書誌
社会科教育
2021年4月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍は一人一台端末とオンライン授業の進展をもたらした。ツールとしてのICT活用とこれからの学習指導要領の主体的・対話的で深い学びの両面から新たな学習のスタートダッシュを示したい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 プラスαでグッとよくなる!授業開き成功のリニューアルポイント
子どもたちを,主体的な学び手に育てる社会科の授業開き
社会科教育 2021年4月号
3 子どもの意欲が違う!魅力的な教材づくりの秘訣
授業開きにこそ,学ぶ意義を語り合いたいー学びに向かう力・人間性を鍛えるために!―
社会科教育 2021年4月号
4 研ぎ澄ませ!発問&板書づくりの基礎基本
発問 研ぎ澄まされた発問とは?
社会科教育 2021年4月号
4 研ぎ澄ませ!発問&板書づくりの基礎基本
板書 一年間の内容を概観しながら,楽しい授業開きを
社会科教育 2021年4月号
6 1年間の社会科授業で役立つ!教師のデジタル指導力
デジタル指導力はスキルからリテラシーへ
社会科教育 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
1 授業開きでおさえたい!見方・考え方を鍛える授業づくり成功の秘訣
教科固有の「見方=概念・考え方=方法」に応じたICTツールの活用
社会科教育 2021年4月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
チャンクダウン
授業力&学級経営力 2022年6月号
新卒フレッシュ先生のための向山型算数キーワード
説明しないからよくわかる
向山型算数教え方教室 2009年10月号
すぐ学べる「研修コンテンツ情報」
(3)初めて通級による指導を担当する教師のためのガイド
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
通知表が学期末三日でできるための作戦10
教科評価資料の取り方・作り方
毎日ちょこちょこ&子どもに返す
女教師ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る