詳細情報
講話で語る祝日の由来 (第12回)
一億分の一の地球
書誌
学校マネジメント
2010年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
12 一億分の一の地球 春と秋では大違い 「春分の日」の趣旨は次のとおり。 自然をたたえ、生物をいつくしむ。 昭和二二年までは「春季皇霊祭」であった。同じ「昼と夜の長さが同じになる」日に「秋分の日」があるが、その趣旨は異なる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講話で語る祝日の由来 11
国の誕生日は?
学校マネジメント 2010年2月号
講話で語る祝日の由来 10
「青年の主張」と烏帽子
学校マネジメント 2010年1月号
講話で語る祝日の由来 9
全員分の「ハッピー・バースディ」
学校マネジメント 2009年12月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
講話で語る祝日の由来 7
ナルトとゴッホ
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
Jノートの字が乱暴 Kめんどくせー!を乱発
明るく元気に,毅然と対応する技能を身につけよ
向山型算数教え方教室 2011年6月号
向山型算数WEBサロン 164
導入の先生問題で基本型を教える。教えた基本型を用いて教科書の問題を解く
6年「場合の数」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
5 社会科教育で探究する学びを実現する!情報活用型プロジェクト学習
目的のある情報活用で本気の探究を引き出す
社会科教育 2022年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 300
神奈川県の巻
社会科教育 2023年3月号
一覧を見る