詳細情報
特集 体育授業・学級開きのメニュー
実践事例 高学年
ボール運動
複式校でのボール運動の授業開き
書誌
楽しい体育の授業
2000年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
僻地複式校の難しさ 一昨年、山間の小さな学校に転勤になった。児童数は全校で十四名。三つある学級はすべて複式である。 児童数が極端に少ないため、体育は合同でやらざるを得なかった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
サッカー(どこまでシュート)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バレーボール
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 高学年
ボール運動
複式校でのボール運動の授業開き
楽しい体育の授業 2000年4月号
実践【中学校段階】
2 〈特別支援学校・中学部〉重度・重複児の『願い』を大切にした「選択する力」の獲得をめざした取組
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
重度・重複障害のある子への運動・認知発達支援 10
学習・作業のしやすい座位支援のポイント
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2009年11月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
板書
中学校 思考を妨げない「無表情の場面絵」
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る