関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 体育授業・学級開きのメニュー
  • 実践事例 高学年
  • ボール運動
  • 複式校でのボール運動の授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもを動かす!授業マネジメント
  • 授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
  • ボール運動
  • ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練習のゲーム化でボール操作技能がグンとアップ!/ルール3 コート図や行い方,対戦表の掲示でゲーム方法の理解がグンとアップ!
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
橋本 浩司
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ ボール運動では,準備・片付けに時間が掛かり過ぎてしまうと,子どもたちが楽しみにしているゲーム時間が短くなってしまいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
  • 新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
  • ボール運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
塚本 博則
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事故は減らすことができる 学校で起こる事故には,防ぐことが難しいものもあります。しかし,教師の危機意識が高ければ,防ぐことができる事例も多いです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
  • ボール運動
  • バスケットボール(ワタリドリ)
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
バスケットボールの授業では,ゴールの位置が頭上より高いリングにシュートをしなければなりません。それ以前のゲームで両手投げのパスや片手投げの強いシュートやパスなどは経験があるかと思いますが,上方向にふわ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
  • ボール運動
  • バレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
金山 貴志
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 つなぐ楽しさを味わうために バレーボールは,仲間とボールを「つなぐ」楽しさを見出すことができる運動です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体もあたたまる!冬のイチオシ体育教材
  • 【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
  • ボール運動
  • ソフトバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
野口 由博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆対象学年:第5学年 ◆人数(グループ):5人グループ×6チーム ◆場所:体育館 ◆時間:1ゲーム12分程度…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体もあたたまる!冬のイチオシ体育教材
  • 【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
  • ボール運動
  • ティーボール
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
野口 由博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆対象学年:第5学年 ◆人数(グループ):5人グループ×6チーム ◆場所:校庭 ◆時間:1ゲーム(表裏)10分程度…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
  • ボール運動
  • ボールをうまく投げられない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
西村 正之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 考えられる原因 ボールをうまく投げられない原因として,次のようなものが挙げられます。 @ 肘が下がっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
  • ボール運動
  • ボールをうまくキャッチできない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
西村 正之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 考えられる原因 子どもたちがボールをうまくキャッチできない一番の原因は,ボールへの恐怖心です。自分のところに飛んでくるボールを見ているのに,キャッチする直前で顔を背けてしまう姿をよく目にします。ボ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
  • ボール運動
  • ねらいどおりにボールを蹴れない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
豊田 誠一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 考えられる原因 インサイドキックは,正確なボールを蹴ることに最も適したキックです。なぜならインサイドキックは他のキックより,ボールをとらえる面積が広いため,確実にボールをミートすることができるから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
  • ボール運動
  • ゲームで味方からのパスがつながらない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
豊田 誠一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 考えられる原因 「ゲームで味方からのパスがつながらない」ことの原因は,次のことに尽きるのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ドッジボール〉今日のMVPは誰ですか
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
井田 惠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ドッジボールの基本は「投げる・捕る・逃げる」だ 小学校の3年生を対象にした実践である。ドッジボールは大きいので、野球のように腕だけをつかって投げるのはむずかしい。また遠くまで届かない子どももいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ポートボール〉これで君もドリブル・パス名人
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
佐賀 宏基
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本実践は、3年生のポートボールの導入時に活用するとよい。初めてポートボールに触れる子どもたち、「もっと上達するためのポイント」になる発問・指示を以下に示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈バスケットボール〉スモールステップで動きを教える
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年の10月、サークルメンバーが学校でバスケットボールの研究授業をした。私はそこへ講師として呼んでもらった。そこで、授業後、私が代案授業を15分ほどした。テープでの再現をもとに、その骨子を報告する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈サッカー〉パスの「蹴り方」「止め方」が格段によくなる発問・指示はこうする!
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
堀場 弘喜
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、実態 今年度、体育を受け持っている5年生のクラス。サッカーの授業の第一時に試しのゲームを行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ドッジボール〉楽しく体育の授業を行う三つの条件
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
言うまでもなく、子どもと教師が必ず関わるもっとも長い時間は、授業時間である。 その授業が子どもにとって苦痛でしかないとしたら、子どもたちはやる気をなくすか、荒れるしかなくなるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈ポートボール〉崩壊させない授業の始まり
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、気になる子を見極めよ ボールを持って勝手気ままににバスケットゴールにシュートし、教師が集合の指示をしても全然聞かずに集まってこない子。こんな子が2人3人になると崩れてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈バスケットボール〉システム・ルール・趣意説明
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、短時間で多くの運動 子どもに同じ運動を長い時間させるとだれてしまう。次第にいい加減にやる子が増え、崩壊へと向かう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • ボール運動
  • 〈サッカー〉サッカーでも「子どもを動かす法則」と「5つの補則」を外さずに指導する
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
高橋 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、危険な状態 サッカーの1時間目、「先生、試合しないの」と、何人かの子どもたちに言われ、「そうだね。じゃ。やろう」と、教師は試合を始める。子どもたちは、だんごになってボールを蹴り合っている。サッカー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ