詳細情報
世界と日本の性教育 (第2回)
生命由来の教育における比喩の活用
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T緒言 ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジア、世界の殆どの国々で生命由来を教える話の中に植物の生殖(オシベ、メシベ)が登場することが多い。これをメタファー(比喩)として、人の生殖や性が語られる。「オシベ、メシベだけの話で、後半は語らず、類推させた」戦前の我が国の性教育は、「性のタブー意識が強かっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界と日本の性教育 12
イギリスの性教育(7)
楽しい体育の授業 2001年3月号
世界と日本の性教育 11
イギリスの性教育(6)
楽しい体育の授業 2001年2月号
世界と日本の性教育 10
イギリスの性教育(5)
楽しい体育の授業 2001年1月号
世界と日本の性教育 9
イギリスの性教育(4)
楽しい体育の授業 2000年12月号
世界と日本の性教育 8
イギリスの性教育(3)
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
世界と日本の性教育 2
生命由来の教育における比喩の活用
楽しい体育の授業 2000年5月号
教師の授業力を飛躍的に向上させる授業技量検定システム
授業技量をあげる唯一の方法「TOSS授業技量検定」
教室ツーウェイ 2015年1月号
T.子どもを苦しめる実態
算数嫌いに輪をかける
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
T.子どもを苦しめる実態
百マス計算が嫌いだと,わめきちらした子
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
教科書を自分で学べるようにする
向山型算数教え方教室 2003年5月号
一覧を見る