詳細情報
世界と日本の性教育 (第3回)
エイズ教育における比喩(U)
書誌
楽しい体育の授業
2000年6月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 緒 言 前回にも述べたがエイズ教育・性教育では世界の多くの国々で、実に多くの比喩が用いられ、学習者の理解を助けている。著者等が考案した比喩の教育技術の多くは外国でも類似した展開で使われている。人の考えることは共通していると痛感される。1つの比喩が2つの本義を説明するダブルメタファー例を次に示す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界と日本の性教育 12
イギリスの性教育(7)
楽しい体育の授業 2001年3月号
世界と日本の性教育 11
イギリスの性教育(6)
楽しい体育の授業 2001年2月号
世界と日本の性教育 10
イギリスの性教育(5)
楽しい体育の授業 2001年1月号
世界と日本の性教育 9
イギリスの性教育(4)
楽しい体育の授業 2000年12月号
世界と日本の性教育 8
イギリスの性教育(3)
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
世界と日本の性教育 3
エイズ教育における比喩(U)
楽しい体育の授業 2000年6月号
巻頭言
百マス計算は,「勉強のできない子に害があり」「貴重な授業時間をつぶしてしまう」マイナス面の大きい方法である。「すぐにあきてしまい」「熱中するの…
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
ライフスキルと健康教育 142
ライフスキル実習への導入
楽しい体育の授業 2014年1月号
総合的な学習と算数 2
総合的な学習と算数的活動の実践
楽しい算数の授業 2001年5月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 21
「わかる」「できる」授業づくり―乙川小学校―
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る