詳細情報
特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
実践事例
体育と運動・スポーツ/高学年
オリンピックとインターネット
書誌
楽しい体育の授業
2000年10月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『スポーツの祭典』、それがオリンピックである。大人にも子供にもなじみ深い。 しかし、どこまでオリンピックのことを知っているだろうか。 実は、知っているようで、知らないのが現実である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉分かっていなかった向山式跳び箱指導法
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
体つくり運動
体ほぐしの運動で、仲良くなろう
楽しい体育の授業 2005年3月号
実践事例
高学年/クロール
繰り返しの中で身に付ける
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
短なわ 一回旋一跳躍 後跳び
ホースで跳んじゃおう
楽しい体育の授業 2000年11月号
実践事例
陸上運動
(走り幅跳び)タ、タ、タンと踏み切ろう
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
体育と運動・スポーツ/高学年
オリンピックとインターネット
楽しい体育の授業 2000年10月号
いじめに対処するシステム
高校
報告と教室に笑顔を出すことを文書化する
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
いじめの事例からの学び
言葉によるいじめと対応事例@
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈1分間フラッシュカード〉全員が熱中し、楽しく覚えられる
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る