詳細情報
特集 学級崩壊を防ぐ仲間づくりの体育
実践事例 中学年
走・跳の運動
「すいらいぼかん」と最後の振り返りで仲間意識を育てる
書誌
楽しい体育の授業
2001年3月号
著者
浅野 光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先生、楽しかったねー」 「俺、○○に何回もつかまっちゃった。△△が助けてくれて助かったけどね」 走・跳の運動で仲間づくりをするなら、「すいらいぼかん」がおすすめである。汗びっしょりになり、走力が高まり、助け合いのルールがあるので、仲間意識が育つ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
走・跳の運動
走り幅跳び ワン・ツー・フライト!
楽しい体育の授業 2016年12月号
実践事例
走・跳の運動
力に合わせて挑戦できる「川とびチャレンジカード」
楽しい体育の授業 2003年8月号
実践事例 中学年
力試しの運動
ふれあえる機会を多くし、良い動きをしたペアをほめる
楽しい体育の授業 2001年3月号
実践事例 中学年
バスケットボール型ゲーム
仲間づくりにはドッジボールが最適
楽しい体育の授業 2001年3月号
実践事例 中学年
サッカー型ゲーム
チームを二つにして、得点競争全員参加
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例 中学年
走・跳の運動
「すいらいぼかん」と最後の振り返りで仲間意識を育てる
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る